EMIYUS PHILIPPINES /
EMIUS JAPAN

お問い合わせ

主な活動内容

使命に基づき、様々な活動をしています。
単発で終わる事なく「持続」してこそより意味があると考え、有志で活動を続けております。

ボランティアツアーの定期開催

半期に一度を目安に、ボランティアツアーを開催しています。
毎回フィリピン人と日本人合わせて約100名が参加し、交流を深めています。
内容が盛り沢山で参加者のリピート率が高いことが特徴で、これまでに「人生の価値観が広がった」「意味ある時間だった」「濃い4日間で大満足」等を含む有難い感想が多数届いています。

プンタブリ小学校への支援

国際協力団体m.a.tと協力し、プンタブリ小学校のサポートをしています。2011年に発足した同団体が約8年間かけて調達した資金で小学校サポートを開始するにあたり、どの小学校にするか?多くの小学校へ、何度も何度も足を運んだ末『プンタブリ小学校』に決めました。

(※国際協力団体m.a.tの想いや活動は、こちらをぜひご覧ください→ 国際協力団体m.a.tのブログ)

—校舎の増設— 2019年

生徒の人数が増えている中、教室数が不十分で、老朽化する教室も多いことから、校舎の増設を行いました。新しく2教室増え、子どもたちが安心して勉強できるようになりました。

—太陽光発電の供給— 2020年

プンタブリ小学校のあるアホイ町は、電気の供給が未だ充分ではありません。
先生方や地域の方々と議論を重ね、校舎が増設され勉強する場所の確保ができた今、子どもたちがより多くの大きな夢を持つために、電気が必要だと考えました。
日差しが非常に強いフィリピンの特徴を存分に活かせる太陽光発電システムの供給をすべく、2019年12月 クラウドファンディングに挑戦し見事に目標達成!160万円の資金調達ができました。
集まった資金で太陽光発電システムの購入をし、2020年10月、無事設置完了する事が出来ました。
 (※クラウドファンディングの詳細は、こちらをご覧ください→ READY FOR)

—教育— 定期的

我々は、貧困の根本的な原因の一つは教育の不平等さにあると考えています。
フィリピンの首都圏に比べ得られる情報が圧倒的に少ない中でも子供達の視野が広がるよう、教育の提供を定期的に行っています。これまでに、将来の目標発表会や日本文化の共有
(和食提供/夏祭り開催/日本語講座/日本の遊び)等を行いました。

アンテナショップ兼和食レストラン『浅野家』開店

2019年、国際文化交流と雇用創出を目的として、アンテナショップ兼和食レストラン『浅野家』をアホイ町に開店しました。
メインメニューのラーメンやカレーをはじめ、美味しいと大好評!更には、アホイ町の方々が気軽に集まる’憩いの場’としても人気になりつつあります。

最低5年間の持続営業を目標に、次々と新メニューを発表予定。
 (※浅野家は、個人にて経営し利益の全てをEmiyus Philippinesへ寄付するという形で運営しています。)
FBページはこちら

無人島開拓 (カラバサ島)

2018年のボランティアツアーでは、フィリピン人と日本人あわせて100名を越える人数でゴミ拾いをしました。
2019年には、階段を建設。この時のボランティアツアーも同規模で開催し、国際交流をしながら楽しく手作りの階段を完成させました。
将来この無人島に教育施設を設立するという大きな目標へ向かい、今後も出来る事から一歩一歩積み重ねていきます。

ページTopへ